8月もあっという間に5日過ぎ、
気分は、
すっかりお盆休み。
山の日と言う、
知らぬ間に出来ていた祝日のおかげで、
お盆休みは、少し前倒し気味なのかな。
私の会社は、
なぜか暦通りに仕事をするらしくて、
間の12日は出勤。
でも、
正直、休みモードで仕事しちゃいそうだな。
気を付けないと、
せっかくのお休みなのに、
その前に、仕事でやらかしたりしたら、
気分が沈んじゃって、
思い切り楽しめないからね。
と、
そんな感じで、
まだ先のお休みの事を考えられるのも、
忙しがった業務が、ひと段落して、
通常業務に集中できるようになったおかげ。
仕事が遅いとか、
ミスが多いとか、
なんだかんだと言われることが多くて、
ちょっとしんどいなって思っていたけど、
時間的に余裕が出来たおかげで、
仕事を効率よくする方法を考えたり、
ミスをしないように、見直したり、
そういうプラスアルファっていうのかな、
そういう時間が取れるようになった。
自分で言うのもなんだけど、
私は不器用だし、
飲み込みも悪い方だ。
だから、
何をするにしても、
必ず失敗をする。
失敗なんて、
本当はしない方が良いに決まってる。
私の会社でも、
口うるさい社長や、
社長が絶賛するパートさんなんかは、
器用で飲み込みが速いのか、
ノーミスで仕事をこなしている。
だからこそ、
「利益率が高い」という評価なんだと思う。
でも、
私自身は、失敗だらけの自分の毎日を、
そんなに嫌だとは思ってない。
失敗したから、
自分の足りない部分に気づくことが出来る。
失敗するから、
他人の失敗に対しても、
共感できるし、責める気持ちは持たずにいられる。
不器用だから、
不器用な私でも、
やり遂げられる方法を探したり、
工夫したりする。
その試行錯誤の時間は、
器用にこなせる人からすれば、
無駄な時間なんだろうけど、
すごく楽しいんだよね。
試行錯誤とか創意工夫って、
結果の出る出ないに関わらず、
すごく楽しい時間だと、
私は思う。
器用な人は、
最短距離を、
ガンガン進んでいくから、
こういうもがく時間って、
あんまり無いのかも。
でも、
失敗して、落ち込んで、
それでも、
なんとか挽回しようと、
もがいて、もがいて、
そんな繰り返しの先に、
上手くこなせた時の、
達成感とか嬉しさって、
すごいよね。
頑張って来て良かった。
諦めなくて良かった。
そんな気持ちでいっぱいになって、
幸せホルモンが、
全身にめぐってる感じ。
ただ、
もがいたり、
工夫したりしてるから、
時間が掛かっちゃってるから、
他人からの評価は期待できないかもしれない。
仕事って、
報酬をもらってるから、
速さはすごく重要。
私みたいに、
時間が掛かってしまう人間は、
利益率は低い。
でも、
自分を評価するのは他人だけではない。
自分自身も、評価してる。
努力って、
自分が1番分かるんだよね。
誰も認めてくれなくても、
自分自身で、
精一杯頑張ったと思えれば、
その先も、頑張っていける。
誰も認めてくれなくても、
誰も見つけてくれなくても、
自分の努力は、
自分だけは知ってるんだから。
明日も頑張ろうと思える原動力は、
自分自身を認められるくらい
努力した時間なんだと、
この歳になっても思います。