ぼっちおばちゃん あきさんの日記

ぼっちだけど楽しく生きてます。 いろいろあるから面白い。  読書・ゲーム・お金 楽しもう人生。

飲酒検問に遭遇しました

今日 夜に車を運転していたら、
家の近くの道路に、
赤い光がたくさん見えた。


どうやら、
パトカーも停まっていて、
警察官の皆さんが、
赤いライトを振っているみたい。


事故でもあったのか、
と思いながら近づいていくと、
警察官の1人が、
私の車に近づいて来た。

「飲酒検問をしていますので、
これに向かって、
息をフーっと吹きかけてください」
と、
白いスティックを向けられた。


いやあ、
検問なんて、
映像でしか見たこと無かったから、
ちょっと嬉しくなっちゃった。

しかも、
呼気検査まで体験できるとは。


やましいところが、
全く無いので、
とにかく、
珍しい体験が出来たことが、
嬉しいし、
楽しかった。


もちろん、
呼気にアルコール成分が含まれるはずも無く、
おとがめなしで、
通して頂けました。


私は、
もともとアルコールを飲まないので、
アルコールを飲んだら、
どれくらい運転に支障が出るのかが、
分からない。


分からないけれど、
酔っぱらって、
記憶が無くなる
なんて話を聞くと、
やっぱり、
お酒を飲むと、
平常では無いんだと思う。


それでなくても、
車を運転する時って、
あちこちに注意を払わなくてはいけないし、
少しでもよそ見をしようものなら、
結果的に、
大きな事故につながってしまう。


ならば、
平常の判断が出来ない状態で、
車を運転するなんて、
やっぱり無理なんだ。


今では考えられないけれど、
アルコール量0.15mg/L以上が罰則の対象になったのは2002年。
1960年に定められたそれまでの基準値は0.25mg/Lで、
1959年以前は飲酒運転に関する基準そのものが存在していなかった。

基準値が制定されても
「基準以下なら飲酒運転も許される」と解釈されて、
飲酒運転を行うドライバーは後を絶たなかったらしい。

飲酒が原因の事故が無くならない事が、
長い時間が掛かって、
ようやく問題視されて、
少しずつ、
厳罰化されて来た。


けれど、
厳罰化されても、
それでも、
飲酒して、車を運転する人は存在するし、
事故を起こす人もいなくならない。


運転席に座った人間の、
呼気を感知するセンサーでも付けて、
アルコールが検出されたら、
エンジンが掛からないようにしてしまうべきだ。


これから年末に向けて、
アルコールを飲む機会も増えていくだろう。

どうか、
皆が、
安全運転に努めて欲しい。


そうじゃなきゃ、
怖くて、外を歩けないからね。