資産運用で、
積み立てnisaで、
投資信託を購入しているんですが、
それは、
あくまで、
無難な銘柄で、
ほったらかしているだけで、
株式投資をしたい
というわけではない。
世の中の経済状況について、
まったく不勉強だし、
企業についても、
業績を調べたことも無い。
そんな私では、
個別株なんて、
危なくて、
手を出さない方が良い。
と、
自分自身で判断しているんだけど、
それでも、
あちこちで、
『高配当株』なんて言葉を聞くと、
ほんのちょっぴりだけど、
興味は出てくる。
それでも、
やみくもに、
『高配当株』と言われる企業の株を買う
ってことも出来ずにいるんだけど、
今日、
会社で社長が、
「楽天の株を100株買うと、
楽天モバイルの国内通話が無料になるらしい」
と教えてくれた。
通信料が安くなると聞いて、
auから楽天モバイルに変えたところだけど、
株を100株取得すれば、
さらに通信料が無料になるのか。
と、
ちょっぴり興味が湧いたけれど、
毎月、
通信料は2~3000円くらいだし、
それを無料にするために、
個別株を買うべきなのか。
う~ん、
1年間、
毎月2000円が無料になるって事は、
合計で24000円がお得になるのか。
ありなのかなあ。
でも、
株価が大きく下がって、
手放すことになったら、
同じくらい損をするかもしれない。
株式投資は、
積み立てnisaの投資信託であったとしても、
リスクはあるわけで、
けっして、
元本保証では無いから、
損をするかもしれない
という覚悟は必要だもんね。
そういう覚悟をしたうえで、
高配当株や株主優待を目当てに、
個別株を買うかどうか。
今年から始まった新nisa。
1年間、
つみたて投資枠の分だけを積み立ててみたけれど、
この金額なら、
来年も続けられそう。
で、
成長投資枠をどうするかって感じなんだけど、
来年からは、
こちらも全額は無理だけど、
少しなら積み立てられるかもしれない。
あと、
年末近くなって、
慌てて申し込んだふるさと納税。
今のところは、
届いた商品の状態は、
とってもきれい。
あとは、
ワンストップ申請と言うモノを、
きちんと出来るかどうか。
それが無事に終わったら、
来年からも、
申し込んでも良いな。
株主優待とか、
返戻品とか、
そういうお得感が無ければ、
なかなか手を出そうって気にはなれないな。
でも、
本来は、
企業や自治体を応援するために、
投資するべきなんだけどね。
あと何年、
仕事を続けられるかは分からないけれど、
いつ、
辞めることになっても良い様に、
資産は増やしていかないと。
その為には、
もう少し、
節約して、
貯蓄していかないと。
働けなくなったり、
働きたくなくなった時、
それでも、
楽しく、
心地よく過ごせるためには、
やっぱりお金は必要だからね。