ぼっちおばちゃん あきさんの日記

ぼっちだけど楽しく生きてます。 いろいろあるから面白い。  読書・ゲーム・お金 楽しもう人生。

ヒートショック

少しずつ気温が下がって来て、
朝や晩は、
寒いと思う事も増えて来た。

車のフロントガラスや、
部屋の窓ガラスなんかも
朝は結露するようになって来た。

今日、
中山美穂さんが、
自宅の浴槽で亡くなっているのが見つかった
というニュースが流れた。

芸能人が、
急死すると、
自ら命を絶ったということが多い印象だけど、
今回は、
ヒートショックではないかと言われているらしい。

ヒートショックとは、
急激な温度の変化によって血圧が上下に大きく変動し、
身体に悪影響を及ぼす健康被害です。
心筋梗塞脳卒中などの血管の病気や、
失神、不整脈などの症状を引き起こす可能性があるそうです。

私の家は、
浴槽を改装して、
昔よりは、
寒くなりにくくはなったけれど、
それでも、
脱衣所と、
浴槽の中では、
気温差は大きくなってしまう。

ヒートショックは、
高齢の方が、
なる可能性が高くなるみたいだけど、
40歳を越えたあたりから、
可能性は上がって行くみたい。

あと、
高血圧とか肥満とか、
そういう持病があると、
さらに危険が大きくなるみたい。

私も、
今年の初めに、
ヒートショックの恐ろしさを知って、
それからは、
お風呂に入る前は、
部屋を暖めるようにしている。

それでも、
古い家だから、
冬は、
家の中でも寒いくらいの時もある。

夏の熱中症対策もそうだけど、
家の中の気温を、
過ごしやすくするためには、
電化製品などを利用しないといけない。

ついつい、
電気代がもったいなくて、
エアコンをつけ渋ったりするけど、
体調を崩したり、
重症になれば、
命に関わることもあるなら、
そんなこと言ってられないよね。

ヒートショックは、
お風呂だけでなく、
トイレでも起きるらしい。

と聞いて、
さっそく、
電気ストーブを、
トイレにも置きました。

まあ、
私は、
排泄面では、
とっても代謝が良いので、
長時間、トイレに座っている
ということは、
まず無いんですよね。

あと、
長風呂や、
水温の高いお湯に浸かるのも、
危険率が高くなるんだって。

長風呂では無いんだけど、
どちらかと言えば、
湯の温度は高めが好きなんだけど、
熱すぎるのはダメなんだね。

12月になって、
これから、
本格的に寒さが厳しくなって来るから、
温度調整は気を付けないと。

『自分は元気だから大丈夫』
って言う油断は厳禁らしいです。