ぼっちおばちゃん あきさんの日記

ぼっちだけど楽しく生きてます。 いろいろあるから面白い。  読書・ゲーム・お金 楽しもう人生。

負の感情は人生の邪魔ものだ

12月に入って、
仕事の方は、
駆け込み受注というのか、
数件、注文が重なって、
現場は忙しくなっている。

忙しくなると、
人って、
殺伐としてくるんですよね。
時間に余裕が無いから、
周りがゆっくりしていたり、
予定に無いことが起きると、
邪魔されていると感じるのか、
イライラしたり、
腹を立てたりする。

最近問題になっている、
あおり運転なんかも、
こういう感情が原因の場合もあるんじゃないかな。

急いでいるのに、
前でゆっくり走る
とか、
車線変更して、前に割り込んでくる
とか、
そういう相手の動きが、
『邪魔された』
という風に見えるのだろう。

でも、
そういう負の感情で、
攻撃的な行動をして、
それを他人にぶつけてしまうことは、
八つ当たりだし、
間違っていると思う。

だって、
忙しいのも、
時間が無いのも、
急いでいるのも、
すべて、
自分の都合や事情で、
相手には関係ないことなんだから。

人それぞれ、
全然違う。
優先するもの、
大切にするもの、
ペース、
考え、
そして、
感情も。

だからね、
自分を完全に理解してもらう事なんて、
不可能だし、
逆も、またしかり。

もちろん、
似ていたり、
共感できたりはすると思うけれど、
それでも、
分かり合うことは無理なんじゃないって思ってる。

今までは、
好みや考えが同じでないと、
仲良くできないなんて思ってたけど、
そんなこと言ってたら、
誰とも仲良くなんて出来なくなった。

今思うと、
人間的に未熟だった。

だって、
みんな違うんだから。

そう思ったら、
分かってもらえなくても、
分からなくても、
当然なんだって、
すごく気が楽になった。

同じ人なんていないんだから、
似ているところを共感して、
違うところは、
相手の立場になって、
想像して、
受け入れていくことで、
上手く付き合っていけるんだ。

それに、
自分と違うから、
新しい発見もあるし、
面白いんだ。

今の歳になって、
ようやくそういうことが分かるようになって、
他人に対して、
怒りを感じることが、
本当に少なくなった。

そうなると、
お客さんの無理難題やわがままも、
そして、
社長や社員さんのイライラも、
全然気にならなくなった。

まあ、
人づきあいが上手い方ではないので、
そもそも、
積極的に人と関わらないんだけれど、
それでも、
最低限の他人との交流に関して、
負の感情が湧かないというのは、
精神的にとても楽ですね。

逆に、
相手から負の感情をぶつけられることもあるけれど、
これに関しても、
自分に非がある時は、
もちろん反省しないといけない。
で、
自分には非が無いなと思う時も、
ああ、
こういうことで怒る人がいるんだな
と思うだけで、
こちらの感情が変わることは無くなりましたね。

結局ね、
短い人生、
怒ったり、
攻撃したり、
そんなことで時間を使うのは、
本当に無駄だってこと。

なにより、
楽しくないからね。

楽しく、
快適に過ごすためには、
相手の行動や感情に振り回されないことが、
一番効果的です。

孤独というのは、
とっても自由ですから。