ぼっちおばちゃん あきさんの日記

ぼっちだけど楽しく生きてます。 いろいろあるから面白い。  読書・ゲーム・お金 楽しもう人生。

美容院で見かけた父娘

昨日、
今年最後の美容院に行ったのだけど、
私の後にやって来たお客さんが、
おそらく30代の男性と、
その方の娘さん、
おそらく小学校低学年、
いや、
もしかすると、
未就学児かもしれないな。

最近のお子様たちは、
幼い頃から、
顔だちも、
立ち姿も、
しっかりしているので、
年齢が判断できない。

とにかく、
そんな父娘だったのだけど、
お父さんが話しているのを聞くと、
娘さんは、
この美容院に初めて来たみたい。

「場所見知りしちゃったかな」
と、
美容師さんが尋ねるほど、
すごく物静かな娘さんで、
お父さんが、
「いつもお姉ちゃんの後をついて歩いてる子だから」
なんて答えていたので、
どうやら、
おねえちゃんを頼りにしている妹さんなのかもしれないな。

でも、
そんな頼りのお姉ちゃんがいないから、
おとなしくなってしまったのかしら。

それにしても、
お父さんの行きつけの美容院に、
娘さんがやって来るって、
なんか、
時代だなって思いますよね。

私が子供の頃は、
逆に、
小学生低学年の頃は、
近所の散髪屋さんで、
髪を切ってもらっていたなあ。

いつの頃からか、
美容院に変わったんだけど、
なんか、
男性は散髪屋、
女性は美容院、
みたいな住み分けがされていたけれど、
今は、
男性でも美容院に行くし、
女性でも散髪屋さんに行く、
性別ではなく、
何をしてもらいたいか、
ってことで、
行き先を決めるようになっているんだろう。

父親と母親の役割なんかも、
私が子供の頃とは、
変わってきているのだろうな。

私が子供の頃は、
まだまだ専業主婦が多くて、
実際、
私の母も専業主婦だった。

で、
父は、
家事も子育ても、
母に任せきりで、
ほとんど家では何もしない人だった。

学校行事も、
運動会さえ、
父は一度も来たことが無かった。

いつも、
母一人で、
お弁当を持って、
観戦に来てくれていたし、
参観日や、
その他の行事ごとも、
母が一人でこなしてくれていた。

今はね、
運動会の場所取りは、
お父さんの役目だったり、
平日の参観日や、
PTAの仕事なんかも、
お父さんがやって来ることが増えてきていると思う。

私の住む田舎は、
まだまだかもしれないけど、
都市部に行けば、
両親とも働いている家庭も多いだろうし、
そうなると、
子育てや家事は、
お互いに時間をやり繰りして、
協力していかないといけなくなるのだろう。

家事や子育てだけではなく、
PTAや近所付き合い、
果てには、
介護まで、
女性が一人で抱えていくというのは、
時間的にも、
体力的にも、
精神的にも、
無理があるのかもしれない。

なんでもそうだけど、
仕事なんて、
手が空いている人がやれば良いのであって、
その人の役目だから、
どんなに大変そうでも、
手伝わない
なんて、
ちょっと寂しいよね。

年を取って、
私の座右の銘は、
「おたがいさま」になりました。

そう思えば、
腹も立たないし、
感謝する気持ちも湧いてくるからね。