24日は『クリスマスイブ』で、
25日が『クリスマス』だと思っていたけれど、
それは間違いだという事に、
今年初めて知りました。
意味も調べず、
勝手に、
『前日』イコール『イブ』
だと思い違いをしていたんだけど、
『イブ』というのは、
『夜』という意味だそうで、
『クリスマスイブ』とは、
クリスマスの夜という意味らしいです。
で、
じゃあ、
なぜ24日の夜が『クリスマスイブ』なのか
というと、
クリスマスが定められた頃は、
1日は、
日没から日没までだったらしくて、
クリスマスは、
24日の日没から25日の日没までのことらしいんです。
で、
その間の夜『イブ』とは、
24日の夜のことになるんだ。
だから、
本来は、
クリスマスを祝うのは、
24日の日没から、
25日の日没までの間ということ。
いやあ、
知らなかったとはいえ、
今まで、
数えきれないほど、
25日の夜に、
クリスマスを楽しんできた私。
キリスト教徒では無いから、
そういう知識が無いのは仕方がないとはいえ、
調べようとも思わずに、
子供の頃から、
シングルベルだの、
クリスマスプレゼントだの、
浮かれて過ごしてきたもんだ。
まあ、
日本古来の祝日についてだって、
しっかり分かっているのかと言われると、
まったくそうではなくて、
他の国の人からしたら、
自分の国のことを、
どうしてそんなに知らないんだ、
いや、
知らないで平気でいられるんだ
って思うだろうね。
さらに言えば、
私は、
信仰する宗教も無いので、
宗教に関しても知識がほとんど無いし、
日本全国にある、
神社仏閣に関しても、
御朱印を集めているので、
あちこち参拝してはいるものの、
あくまで、
コレクター気分で参っているだけで、
歴史なども、
ほとんど知らない。
いやあ、
これって、
考え方によっては、
もったいないのかもしれないな。
もちろん、
興味や関心が無いことを、
無理して、
知ろうとしたり、
勉強する必要は無いのかもしれないけれど、
せめて、
参拝する時だけでも、
すこし調べてみたら、
もっと楽しく過ごせるかもしれない。
大人になっても、
世の中には、
知らないことばかりで、
きっと、
知らないままで終わることの方が、
ほとんどなんだと思う。
だからこそ、
自分から、
知りたいとか、
学びたいとか、
そういう気持ちを持たないと、
知識って増えていかないんだと思う。
大人になって、
知識や経験があった方が、
断然、有利だって分かるよね。
それ以上に、
好奇心がある方が、
楽しいってことも分かるようになる。
毎日を楽しめるかどうかで、
幸福度数も増えていく気がするしね。
これからも、
楽しんでいきたいもんだ。