ぼっちおばちゃん あきさんの日記

ぼっちだけど楽しく生きてます。 いろいろあるから面白い。  読書・ゲーム・お金 楽しもう人生。

コロナ以前の人出に戻っても、コロナウイルスは存在する

3が日が過ぎて、
その後が土日で、
引き続き休日。

お正月休みの続きのようだけど、
もともと土日だから、
通常のお休みでもある。

世の中はどうなんだろう。
私と同じように、
もともと土日が休みの人たちは、
引き続き、休暇中かな。

午前中、
車で走ったら、
まだ、
県外ナンバーの車が、
ちらほら走っていたけれど、
帰省していた人たちは、
そろそろ帰り始めているんだろうな。

昨日、
ラジオから流れてくる渋滞情報では、
あちこちで渋滞が発生してたみたい。

私も、
GWに高速道路を走った時に、
初めて渋滞を経験したけれど、
後で調べたら、
10キロくらいの渋滞だったみたい。

渋滞としては、
それほど長いわけではないのかもしれないけど、
ほとんど車が進めなくて、
同じ景色を1時間くらい眺めていたかなあ。

渋滞に慣れていないからかもしれないけど、
どうして車が進まないのか、
いったい、
いつになれば、
この場所を抜け出すことが出来るのか、
それが全然分からなくて、
とにかく不安だったなあ。

毎年、
帰省している人たちは、
そのたびに、
渋滞を経験しているんだよな。

私も、
20代の頃、
実家を出て暮らしていたころは、
年末に実家に帰省していた。
その時は、
新幹線を利用していたけれど、
1人だから大丈夫だろうと油断して、
一度、
グリーン席しか空きが無かったことがあったなあ。

その時、
生まれて初めてグリーン席に座ったけれど、
少し座席が広かったり、
おしぼりがもらえた、
くらいじゃなかったかな。
その良さは、
正直分からなかったなあ。

だから、
それ以来、
新幹線や特急電車に乗る時は、
事前に指定席を予約するようになった。

だって、
良さが分からないのに、
料金は高いんだもん。
価値の分からないことに、
お金を使うのって、
無駄遣いでしょ、やっぱり。

そんなこんなで、
年末年始休暇も、
多くの人が、
明日で終わりだなあ。

今回の年末年始は、
海外からの観光客がいっぱいの京都や、
参拝客が列を成す神社など、
人が多い景色をあちこちで見かけた。

数年前は、
感染に怯えて、
皆が外出を控えていたけれど、
ようやく自由に出かけられるようになった。

渋滞や長い列も、
イライラするけれど、
でも、
人が集まることが出来るようになった証拠だからね。

そんなことを思っていたら、
社長の娘さんが、
コロナに感染したと連絡がありました。

以前と違って、
濃厚接触者の外出自粛は必要ないようですが、
やはり心配ではありますよね。

発症したのがいつからなのか。
家族として、
そばで過ごしていた社長の
潜伏期間はいつまでなのか。

明後日から、
仕事が始まるけれど、
おそらく社長は出勤するだろう。

10日経過すると、
感染の心配がなくなるらしいので、
本音を言えば、
それまで休んでもらいたい。

でも、
今は、
それを強制できない。

しばらくは、
社内では、
マスクを着けて、
手洗いを徹底しないと。

感染するわけにはいかないからね。