ぼっちおばちゃん あきさんの日記

ぼっちだけど楽しく生きてます。 いろいろあるから面白い。  読書・ゲーム・お金 楽しもう人生。

気が重い時間から逃げ出す方法は何なのか

GWの連休が始まる。
今年は、
私の周りの人たちが、
いろいろと生活が変化する年で、
それにともなって、
私自身も、
多少、
生活リズムが変わりそうだ。

母が、
ようやく施設から家に帰ってくることも、
その一つだ。

振り返ってみると、
母が病院に運ばれたのは、
3年前の8月。

運ばれた日は、
呼吸も出来ないくらいの重症で、
集中治療室で、
人工呼吸器の管につながれていた。

その後、
2か月余り、
総合病院に入院していた。

その頃は、
まだコロナウイルス感染防止対策のために、
面会は、
基本的に禁止されていて、
私は、
母にまったく合っていない状況だった。

その後、
規模の小さい病院に転院して、
そこで、
結局、1年半ちかく入院生活をしていた。

その時も、
面会は出来なかった。

体調を崩したことに加え、
いつ退院できるか分からない入院生活で、
最初の頃は、
「家に帰れないなら、死にたい」
なんてことを口走るほど、
精神的にしんどい時期を過ごした。

さらに、
環境の変化や、
精神的につらい状況のせいで、
認知症の症状も出ていた。

いったい、
この先、
母はどうなってしまうのか。

そんな不安のある時期だった。

その入院生活も終わり、
次は、
昨日までお世話になった介護施設に入所した。

ここで、
ようやく、
母に面会することが出来た。

車いすに乗って、
ずいぶん痩せて、
白髪になった母は、
私に会うと、
「ごめんね」
と泣きながら謝っていた。

迷惑をかけた
という意味だったみたいだけど、
そういう気持ちを持つなんて、
長い入院生活と言うのは、
すごくしんどいんだな
と、
少しだけど、想像することが出来た。

その段階で、
母は、
まだ自力では立ち上がることが出来ず、
このまま、
歩くことは出来なくなるかもしれない
と思っていた。

歩けないとなると、
家に帰ることはむずかしいだろうな
とも思った。

最初の頃は、
月に1回の面会も、
申し訳ないという感じばかりだったのだけれど、
その後のリハビリで、
立ち上がったり、
歩いたり
ということが、
少しずつ出来るようになってくると、
その様子も変わってきた。

「次に来るときは、○○を持ってきて」
「家の様子はどうなの?」
「早く家に帰りたい」
そんな感じで、
以前のような、
しっかりした母に戻っていった。

やはり、
病院とは違って、
ある程度、
自由に過ごせることと、
リハビリの成果が出て来たことで、
気持ちが前向きになれたのかもしれない。

この頃には、
認知症の兆候もまったくなくなって、
話す内容も、
しっかりしたものになっていた。

『病は気から』
まさに、こういうことなんだろうな。

病気や怪我で、
不自由な生活になったとしても、
それでも、
気持ちを奮い立たせて、
前向きに生きていけるかどうか。

それが出来るかどうかで、
その後の生活は、
大きく変わるんだと思った。

もちろん、
前向きになったからと言って、
母は、
今も、歩くのには、まだまだ大きく不安があるし、
体調も、
万全になったわけではない。

ないけれど、
それでも、
母が、
現状を楽しく過ごせていれば、
それは、
回復したと言えるんじゃないかな。

身近な人の死や、
母の入院を経て、
自由に生活できるということが、
けっして、
当たり前ではないんだと思い知った。

私も、
もう少し歳をとったら、
自力で、
歩き回ることが出来なくなるかもしれない。

そうなってから、
あれがしたかった
これがしたかった
と後悔しない様に、
したいことは、
後回しにしない。

そして、
したくないこと、
しなくても良いこと、
それは、
極力 省いていきたいなとも思う。

自分の寿命なんて、
分かりやしない。
いつ終わるのか分からない、
自由で楽しい時間が、
突然、終わってしまうかもしれない。

気が重い時間なんて、
過ごしたくない。

職場で、
正直、
すごく気が重い時間を過ごしている。
逃げ出してしまいたいけど、
でも、
現実的には、
お金を稼がないと、
残りの楽しい時間が過ごせなくなってしまう。

だから、
少しでも早く、
気が重い時間から逃げ出せるように、
工夫しないと。